感情そのものを記録する装置って出来ないんすかね

なんか、感情そのものを記録するような装置って出来ないんすかね。
1)感情オンオフスイッチ
それは小型の装置で手のひらサイズ。表面はまさにiPodのようにホイールがついており、ホイールの真ん中は押しボタンになっている。そして、iPodと違い、本体の右脇に録音(録感情?)ボタンがついている。
 使用している人は常にイヤホンを付けている。これは音を聞くためでは無く、耳の中からセンサーで脳の血流を調べるのが目的だ。大脳皮質といった脳の中で感情を司る部分の血流や電気信号の状態を超高性能イヤホンと通して計測することで、感情を記録する。
逆に、特殊な音波を出すことで、感情を沈めることも出来る。例えば、会社で課長にこっぴどく怒られたとき、装置の感情停止ボタンを押せば一瞬で気分の落ち込みが消える。さらに、ハワイに行って気分のいい時の感情を再生すれば、怖い上司の顔を見ながらでも、常夏の楽園気分に浸ることが出来る。
 
2)そんなイヤホンとか面倒くさいことせず、もっと簡単にリモコンっぽいもので感情を記憶したりできないかな。しかも、それを他人で再生出来るとか!!
 例えば、ある主婦が、なかなか自分を相手してくれない夫に対して寂しい思いをしている時。その感情を記録して、夫に向かってピッとスイッチを押せば良い。夫は『ひ???ごめんよー寂しい思いをさせて』と泣いて詫びるだろう。
 例えば、なかなか反省しない殺人犯の場合。遺族が自分の感情の記録を、犯人の中で再生してやれば、自分の犯した事の重大さを嫌でも痛感してしまうだろう。
 バレンタインデーの告白の時も大活躍だ。自分の普段からの思いを、リモコンを通せば余す事無く伝える事が出来る。しかし、伝えすぎるのも問題だ。例えば男子が女子に告白する場合、下ネタ的な事も考えているようであれば一気に嫌われてしまう。感情にも編集が必要だ。
3)感情のデータ化時代
最終的に感情がデータ化され、ダウンロードが出来る時代が来てしまえば、世界はそれこそ劇的に変わってしまうと思う。
 まず、旅行なんてしなくなる。例えばキリマンジャロに登った時の感情と映像をダウンロードすると、もの凄い体験を自宅で出来る。キリマンジャロは富士山よりも2000m以上も高いので、例えば富士山に実際に登ったとしても、自宅で体験した以上の感動を得る事は出来ない。
 例えば、オリンピックの金メダルを取った時の感情を記録してしまえば、いくらかお金を払ってダウンロードするだけで、一生に一度経験するかわからないようなもの凄い成功体験ととてつもない達成感を感じる事が出来る。これは恐ろしい事だ。多分こんなのを配信しだしたら、どんな事をしてもそれ以上の達成感を感じなくなってしまう。オリンピック選手ならまだしも、一般市民の僕たちには、同等の達成感を感じるのはちょっと無理だ。これでは何の努力もしないうちに燃え尽き症候群になってしまうのではないか?
 逆に映画はすごく楽しくなるかも。例えば登場人物の感情をそのまま体験出来るようになる。すると、ホラーは嫌だけど、サウンド・オブ・ミュージックとか、メリーポピンズとかいった皆がハッピーになるような映画であれば、より映画の楽しさが味わえて、楽しくて楽しくて仕方なくなるに違いない。
 有名人のキモチシリーズ!とか言って、いろんなアイドルとか、俳優さんの感情のデータも出てくるかもね。松岡修造のデータを再生すると、常に熱くなってしまって、ヨッシャーヨッシャー言いながら人生を強く生きていけるような気がする。


データが消えて幽体フロー

そ、外付けハードディスク内のデータが消えた・・・・
間違って、初期化してしまったのさ。
初期化してデータを全部消してしまったのは全て俺の過失さ。
中には俺の3年間の思い出と、これから作品集に入れようと思っていたデータどもが入っていたのさ。俺がポチッと押したとたんに皆一瞬で天に召されてしまったのさ。
ザオリク、ザオリク、と唱えたけど、無駄だったのさ...
昨日フロー感の記事書いたけど、全然違う意味でのフロー感を感じたのさ、俺はしばらく中に浮いて、自分の後頭部を眺めていたのさ。
追記:
その後一時間ぐらいは、なにが起きたのか現実がよくわからなくなってたんだけど、その後ネットで調べまくって、どうも復活の呪文が存在することが発覚。
それはリカバリーソフト!こんなのあるんだ!今までお世話になったことが無かったので知らなかったんだけど、こんなの常識!?
追記その2:
うひょーーー!!デモ版でディスク内をスキャンしてみたら、なんと9Gも復活するっぽい!これってもしかして全てじゃね!!?
おお!ファイルが1個復活した!!明日製品版買いに行こうっと!!


ポイントはフロー感

完全に長い自己満日記です
まず、去年の終わり、俺は何かを長く続ける秘訣が知りたいと『モチベーションって何だ』という記事の中で嘆いていた。俺が何かを始めると、はじめは熱中するものの、たいてい3ヶ月で終わってしまう。
しかし、ついこの間、脳科学者の茂木健一郎の本を読んで、今俺に必要なのはフロー感覚になることなんだ!と目から鱗の状態に。足りなかったのは、”フロー感覚に喜びを感じること”だったのだ!
フロー感覚ってなんなのか?それは例えば勉強をしてたり、物を作ってたり、サッカーをしていたりする時になる没入感、つまり、周囲のことが気にならなくなるような感覚のこと。で、それがどうして必要なのか、まず順を追ってメモしたい。
まず、何か学習するとき、脳に対して“気持ちのいい”勉強の仕方をした方が良いそうだ。その鍵は3つ。強化学習とタイムプレッシャー、集中力
1.強化学習
1-1.強化学習って何?
結論から言えば、ようは少しでも難しい問題に取り組んで、試行錯誤してみろ、そして達成感を味わえたら、それを何度もやってみろ、ということらしい。
↓以下若干詳しい解説
(茂木さん曰く、例えば何か困難なことを達成したとき、脳はドーパミンという神経伝達物質を出すらしい。これは脳が与える“報酬”ともいえる物質で、これが放出されればされるほど、脳は快感を覚えるのだそうだ。
すると、脳はその時の快感の味を覚えてしまう。ことあるごとにその快感を再現しようとするが、次第にもっと効率よく快感を得られるように、脳内で神経細胞(ニューロン)が繋がれ、新しい神経回路網(シナプス)が生まれるんだって。そのため、シナプスが作り出されてくるたんびに、その行動が上達してくるらしい。それが「学習」のメカニズムなんだそうだ。)
だから、何かに関して試行錯誤を続けると、脳内で強固なシナプスが出来上がって一つの行動が得意になる。これを「強化学習」というらしい。
で、この強化学習のサイクル、つまり、
?「ある行動」をとる

?試行錯誤の末うまくいく

?ほめられる・達成感を得る・報酬を受け取る

?ドーパミンが放出される・快感を得る

?「ある行動」と快感が結びつく

?再び同じ行動をとりたくなる

?試行錯誤の末うまくいく
というサイクルをまわし続けることが、学習をする上で鍵になってくる。ここでものすごく重要になってくるのが?の“達成感を得る”だ。例えば、自分のスキルアップのためにコンペに勝つまで出すぞーと決めた場合、コンペに落ちてしまうと、この?の部分の快感を得られなくなってしまう。
これは問題だ。
去年の7、8月頃に味わった強烈な無気力感はまさにここに原因があるように思われる。去年の7月初め、めちゃくちゃ頑張ったコンペに落選してしまった。つまり、?で失敗し、強化学習サイクルがうまく回らなくなってしまったのだ。
1-2.強化学習のサイクルをまわす秘訣は成功体験。しかし結果は求めない
強化学習のサイクルにおいて重要なのは、“快感を感じる”ということ。つまり脳内でドーパミンが分泌されればよいのだが、それには困難に直面して試行錯誤をして、達成れば良い。しかし、コンペの結果とか、他人の評価を当てにしていては、絶対にどんなことも長続きしないのは去年身をもって体験した。それならば、それ以外の別のところで成功体験を感じればよいのではないだろうか?
本に戻ると、茂木健一郎はどうも勉強自体にその成功体験を見出していたらしい。しかし、疑問に思った一文があった。
「(勉強は、成績を気にせずに)脳がずっと興奮している状態にあって、楽しいなと思ってやっていただけ」
『脳が興奮している状態』ってどういう状態なんだろう?よくわからないが、もしかしたら、このことが学習の成功体験、あるいは快楽の鍵になるんじゃないだろうか?
どうも、その疑問に対するヒントは、脳に対して“気持ちのいい”勉強の仕方の秘訣の2番目と3番目に当たる、タイムプレッシャーと集中力にあるようだ。
2.タイムプレッシャーと集中力
タイムプレッシャーとは文字通り制限時間のこと。これをすることで脳に更に負荷を加え強化学習を『強化』する。また、集中力も文字通り集中力のことだ。学習はとにかく時間を決めて、集中してやろう、というのは昔から言われている通りのことである。
そのことに関して、茂木健一郎は「ツルの恩返し勉強法」という手法(?)を本の中で紹介していた。実際に本人もやっていたらしいんだけど、それは要するに、物語に出てくるツルのように、一人個室でめちゃくちゃ集中して勉強する、ということ。そのポイントは3つ。
早さ・・・作業のスピードを極限まで速くする
分量・・・とにかく圧倒的な量の作業をする
没入感(フロー感)・・周囲の雑音が入らないほど夢中になる
で、俺がガビーンと来たのはこの三番目のフロー感。
これは、よくわかる。あの全神経が目の前の課題に向けられ、時間の経つのも忘れる感覚。あれは、たしかに心地よい!
「脳がずっと興奮している状態にあって、楽しいなと思ってやっていただけ」
というのは、まさにこのことを指していたのかも!!
つまり、茂木健一郎は、このフロー感を感じることに喜びを感じていたのかも!!!
と、なったわけナンス。
他のところでも、このフロー感を喜びと感じろ、みたいな文章が見られて、確信。
フロー感の後はたしかに充実感を感じるし、それを感じれば感じるほどたしかに成長したような感覚になる。茂木健一郎の日頃勉強から感じる成功体験とはこのことだったのだ。このフロー感覚を感じ続ければ、強化学習のサイクルがグルグル回り、後から結果もついてくるはずだ。
もちろん、フロー感は勉強を快楽と感じる要素の一つにすぎないかもしれない。しかし、勉強に充実感を感じるのはたいていフロー感を感じている時だ。その日の勉強の進み具合やテストの結果、他人の評価などは、勉強という作業の副産物にすぎない。勉強そのものに快楽を感じるのはフロー感ぐらいしか無いだろう
そして、フロー感を生み出すためには、出来るだけ早く多くの分量を(タイムプレッシャー)集中してこなすつもりで取り組めば良いということも分かった。そう、このブログを書いている時のように。
3.まとめ
勉強をする時は、『強化学習』のサイクルをまわすことが重要。そのためには『学習をする喜び・快楽』が必要不可欠

ものすごいスピードで多くの分量をここなすつもりで作業に取り組む。そして、その結果生まれてくるフロー感を楽しむ。
『フロー感覚を楽しむ!!』これだ!!
というわけで、明日からは他人の成果も気にせず、自分の作業にフロー感を感じながら日々をこなしていこう、と決めた。明日から楽しみだ(現在風邪で休養中)。


最近酒を飲んだ

(1)結婚式
この前の日曜日、オキナワに帰って結婚式に出席した。参加者はむちゃくちゃ多くて、なんと350人以上も参加していたとか。350人っていったら、俺の中学の時の一学年よりも多い人数だ…
それにしてもすばらしい式だった。高校の友人達の人数は半端なく多くて、軽い同窓会のような感じに。式を挙げた友人も琉装(沖縄の着物)の姿になったり、白いタキシード姿になったりと、どれもゴージャスで華やかですてきだった。
俺個人でいえば、久々に酒を飲み過ぎて、最悪の振る舞いだった。他人と絡んでは空回りし、後輩に対しては「マー君って呼んで」と強要したり。2次会の終わりからは記憶が無く、起きるたんびに、クラブ、カラオケ、トイレの便器、タクシーの中、家の前の路上とテレポートを繰り返し、新着のスーツだったのにも関わらず嘔吐物まみれで帰宅。
ゲロまみれでヘベレケの25歳をみて母はただただ嘆くのみ。
最悪…
もうしばらくは高校の友人の前には姿を現せないなあ。あああ...
(2)酒+眠気=寝言
結婚式の一件で、あれほど酒は飲まねーと誓ったにもかかわらず、この間、研究室の打ち上げで、先生に無理矢理たくさん酒を飲まされた。
その後研究室で一人作業をしているゆやまんを尻目に俺はソファーでグースカ寝ていたようだが、時折、突然起きて妙な言葉を口にしていたらしい。
1.監視カメラ
「監視カメラはどうなった?」と突然聞いてきたらしい。
ゆやまん「な、なにそれ」
俺「喜多山君が言ってた」
もちろん喜多山君は監視カメラなどしらない。
2.教師ビンビン物語
俺が突然「教師ビンビン物語」という言葉を発したらしい。
ゆやまん「何それ?」
俺「店をたたんでまで教師になるなんて、まさに悲劇」
ゆやまん「なんで悲劇なの?」
俺「そりゃー店をたたむからだよ」
そして、俺はその物語を全巻読んだらしい。もちろん俺はそんな話は知らない。
3.大御所が通る
夜中の三時になってゆやまんの作業がようやく終わりを迎えた。でも俺の酔いと眠気は醒めない。
ゆやまん「じゃあ、もう帰ろうね」
俺「いろんな大御所が通るよ。」
ゆやまん「いろんな大御所?どんな?」
俺「・・・それは見てのお楽しみ」
しかもすごい自慢気だったらしい。


キャディーさんが欲しい

(1)
昨日ようやく頭の90%を支配して何日も学校に泊まった課題のプレゼンが終わって、完全に糸の切れた凧のような感じになってしまった。今回のプレゼンの出来は・・・・
でも、まあ、完全に全力は出し切った。全力を出して足りない部分を痛感した感じだった。この充実感はその証拠。悔いは無い。
それにしても、頭の中にキャディーさんが欲しい。
『この辺を狙った方が良いですよ』と、常に全体を見渡しているキャディーさんが欲しいです。でないと近視的になってしまう。いつの間にか重箱の隅をチクチク突いて頭を抱えている。今回の課題もそうだった。例えばコンセプトを立てる時に、毎回優先しなければいけない要件の重要度を読み間違えている気がする。
必死に考えて、その結果出来たものはいつもボヤッとしていることが多い。なんか、ゴールに近い気がするんだけど、なんか違う気がするんだよな、というか。多分これをゴルフをモデルにして視覚化すると、グリーンに入ってはいるんだけど、ホールには遠い、という感じになるのかもしれない。いや、グリーンに入っているのかさえ怪しい。
だから、もう少し、芝のラインが見える人がほしいんだ。
ああ、キャディーさんが欲しいなああ
(2)もっと欲を言えば、頭の中に相談相手が欲しいです。
やっぱりグループ作業をやってると、話し合いでどんどんコトが進む。たまたま今回と前回のグループでは俺の意見が結構反映されて嬉しかったんだけど、それを一人でできるかと言われたら、絶対無理。
その決定的な差は、多角的な視点。それはもう圧倒的だ。
俺がこういえば相手はああ言う。それはつまり相手は俺とは違う別の視点から物を見ているからな訳で、それだけで全然違う。しかも、その差はいろんな所に現れてくる。
たとえば判断力。俺が何かに関してうじうじ考えていると(つまり重箱の隅を突いていると)、鬼武者のようにその考えをバッサリ切ってくる。
更に例えば俺が考えたアイディアについて、『これイインだろうか、ださいんだろうか』と悩んでいるようなものも、誰かが『全然だめじゃん』と言っただけで俺は潔くそれを捨てる事ができる。
こういう人が、頭の中にいて俺の相談役になってくれたらどんなに楽なんだろうか、と、最近よく考える。
なんか、ハンターハンターの富樫義宏が、『頭の中に田中さんと鈴木さん(だっけ?)がいて、よく喧嘩する』と言ってた気がするが、まさにそんな感じになりたいなあ。
欲を言えば、その田中さんには妹がいて、気弱な田中さんを励ましてあげるとか、鈴木さんはいつも鋭い言葉で相手の心を切り刻むが、実は本人が一番愛に飢えているんだ、とか、なんかそんな裏設定チックなドラマも欲しいなあ。