藤田新策さんの絵が大好き

写真 
小学校の時からずーっと大好きだったイラストレーターは藤田新策さん。スティーブン・キングや宮部みゆき、小野不由美の「屍鬼」の表紙の絵を手がけている。俺はね、この人の描く絵が、もう大好きなの!!めろめろ!!(ワイン飲んで酔ってます)
今彼が装画を描いたスティーブン・キングの「ザ・スタンド」という小説を読んでいるんだけど、これが鬼のように長くて、文庫本だと5冊分。でも、わざわざ文章が二段構成になっているくせに一冊800ページ近くもある、人を殴り殺せるほどの重さのハードカバー版を買って読んでいる。理由はもちろん、藤田さんの絵が大きく描かれているからだ。
もう、正直ね、この表紙を見てるだけでご飯を何杯もいけるし、撫でているだけで、ネコと戯れた後のような癒された気分になる。ぜったいマイナスイオンが出てると思う。
藤田さんのホームページに行くと、絵とともにその解説が掲載されていて、とても興奮する。本当ならここでは「勉強になる」と書くべきなんだろうけど、読んでる俺はそれどころじゃない。絵や、それにまつわるエピソードが書かれたキャプションを読むたびに「うおっ!」とか言葉とは異なる声を発し、いわゆる「あちらの世界に旅立った状態」になる。トリップするという意味ではドラッグと一緒だ。
なんでそんなに藤田さんの絵が好きなのか?それはやっぱり、独特の雰囲気のせいだ。藤田さんの絵は、見ているとどことなく不安な気持ちになる。でも、決してグロテスクではなく、不快な気持ちにならない。見ていて心地いい不安感。で、おれはその心地いい不安感がだいっすきなの!!
でも、いったいどこからその心地よい不安感が出てくるのか?今俺が絵を描いているのは、まさにそれを研究するためだと言っても過言ではない!(※酔ってます)
なぜ、こんなに彼の絵が大好きなのか?絵のタッチ、色合い、もちろん、どれをとっても大好きだ。でも、僕はそれ以上に、彼の「見せない」技術に心底ほれている。彼は絵を描いているにもかかわらず、鑑賞者に「見せない」ということに長けていると勝手に思って崇拝している。
例えば、藤田さんの絵の画面の中には死角が「描かれている」。例えば「トミーノッカーズ」の絵には森の中の地面に穴が空いている様子が描かれている。穴の底からはエメラルドグリーンの光が漏れているけど、その光の正体がなんなのかは、鑑賞している人にはわからない。そのため、不気味なんだけど見てみたい、という好奇心が沸き起こる。それが心地いい。
また、多くの絵で、道が描かれている。道は画面の奥に向かって伸びているが、カーブを曲がったり、果てしなく伸びたりしていて先は見えない。文庫版「模倣犯」の1、4巻、ミザリー、スタンドバイミー、文庫版ザ・スタンド1巻4巻、ニードフルシングス、ほんとうにいろんな本の装画に先の見えない道が描かれている。その先になにがあるのか、嫌でも気になってしまう。
藤田さんの絵は、物語の一場面が書かれていることが多い。でも、「全部」は描かず、大事な部分を覆い隠している。大事な部分とは、もちろん物語の確信だ。絵の具で丹念に色を重ねて、物語の行方を入り口まで見せながらも、その奥を覆い隠している。そのためか、藤田さんの絵をみていると、絵をみているにもかかわらず、絵の世界について想像力を働かしている自分に気がつく。
事実、そのことは手がけている小説の装画の数に現れていると思う。見ている人に想像力をかき立てるからこそ、小説が読みたくなる。それで、よく書店にいって、本の装画を鑑賞したりするんだけど、さすがに藤田さんほど惹き付けられる絵を描いてるのはいないぜ。
何だこの記事!ワインうめー!!

沖縄タイムスの那覇マラソン特集にイラストが載りました!!

沖縄タイムスの那覇マラソン特集にイラストが載りました!

runner.jpg 

結婚式で沖縄に帰省していた日の夕方、今や沖縄タイムスの若手敏腕記者として大活躍している与那覇里子から、イラストを描いてくれと依頼を受け、その日の夜八時には、もうタイムス社で打ち合わせをしてました。
沖縄タイムスといったら、それこそ物心着いたときから慣れ親しんだ紙媒体。実家も、祖父母もみんなの沖縄タイムスを取っていました。イラストが掲載せれること自体あまりないこの媒体で、自分のイラストが沖縄デビューできるなんて。。。こんな嬉しいこと無いっす!
しかも、那覇マラソンて!
沖縄じゃ、那覇マラソンは一年を通して物凄いビッグイベント!たとえアリのような力でも、イラストでそれに貢献できるなんて本当に光栄で、興奮して鼻血が出そうになりました。
というわけで、前書きが長くなったけど、このイラストです。沖縄最大のマラソンということで、走っている人の後ろにやしの木を描いたり、ハイビスカスを入れたり。
ところで、これを描いていて新鮮に感じたのは、このイラストの対象が沖縄県民であること。
普段は千葉を拠点に関東の人たちに向けてイラストを描いているんだけど、自分のアイデンティティの奥に「okinawa」が幅広くデーンと横たわっているので、色使いであったり、植物であったり、描いた絵の数パーセントには必ず「okinawa」という「成分」が含まれている。でも、今回沖繩の人に対して沖繩のマラソンを書くということは、いつもの感覚と全く違っていて、「僕は、大好きな沖繩をこういう風に捉えていますが皆さんいかがでしょうか」みたいな、自分のokinawa観を沖繩の人にプレゼンするような気持ちになりました。もちろんこんな事ってはじめてです。
どうも、今回の件に関しては、更なる発展がありそうです。
果報は寝て待て!でもなるべく早く来てー


R25 EXTRAにイラストが載りましたー!!

『R25 EXTRA エコカー特集号」にイラストが載りました!
しかも4ページ分!!!ぎゃー、うれしすぎ〜!!
今回は、コメディタッチのイラストと、説明図的なイラストの2種類を作成しました。
せっかくなので、このブログにもイラストを掲載します。
エコカー特集ということで、車関連のイラストが多いです。
コメディタッチ
Q1_final2.jpg 
車を運転しながら、外の空気を感じている様子。
Q2_final.jpg 
車にやたら荷物を詰め込むのは燃費にも悪くてNGですよ、というイラスト。
Q4_final2.jpg 
寒い冬でもエンジンを温める必要はなく、乗り込めばすぐに運転出来ますよ、というイラスト。
Q5_final.jpg 
カーナビを使わないで道に迷うと、燃費にも悪いですよ、というイラスト。
Q9_final.jpg 
ガソリンの一回の給油の目安は、半分程度でOK!というイラスト
car2.jpg 
sun2.jpg 
上の二つは、ページの装飾としてのカットイラスト。他にも木や地球などを描きました。
説明図的なタッチ

Q3_final.jpg 
信号が青になったら、アクセルをゆっくり踏んで発進しようね、というイラスト。
Q14_final23.jpg 
低燃費タイヤは普通のタイヤより、転がり抵抗が少ないですよ、というイラスト。
Q15_final22.jpg 
エンジンの力をタイヤに伝える「ミッション」について説明した図です。
以上です。ちなみにイラスト内のフォントは、誌面に掲載されたときは変更されています。
今回は初めての紙媒体のイラストということもあり、いい経験になりました。編集部の方も無知な僕に優しく対応して頂き、本当に助かりました。ありがとうございます!
そして、なによりも、R25という媒体に関われて本当に良かった!
願わくば、次の機会もあらんことを。。なーむーあーみー….


与那覇家の結婚式用のウェルカムボード

IMG_2005  
昨日は与那覇裕大君と美奈子さんの結婚式でした。これはその時のために作ったウェルカムボードです。
木枠も全て手作り。バンドソーとかサンダーとか一切使わず、手で引くノコギリと木工ボンドで作ってます。正直近くで見ると、つなぎ目が歪んでいたり、ズレていたりする場所もたくさんあるけど、まあ、大丈夫っしょ!
二人に喜んでもらえてよかった!


玄関を開けるかあけないか

写真2 
うちの家はマンションの三階にあるんだけど、風通しがそんなに良くない。窓を全開にしても、扇風機をまわしても、風が入らなくて汗まみれ。やはり窓を一箇所しかあけていないのが原因。
でも、実はこの問題は玄関を開けると一気に解決する。玄関と窓が2カ所開くことで、風通しが良くなってかなり涼しくなる。ところが、玄関のドアがちょうどマンションの階段の正面にあって、同じ階の住人の大半が、僕の玄関の前を頻繁に通る。これでは玄関の外が気になって、なかなか落ち着けない。さらに、階段の近くにはエレベーターがあって、部屋の中からでもエレベーターを待っている人がチラチラ見えてしまうからたまらない。
それならということで、たとえば玄関先に簾をたらして、外から部屋の中を覗けないようにしたとする。すると今度は犯罪が怖くなる。特に僕の部屋の場合は、ドアを開ければすぐ階段なので逃げやすい。だから比較的犯罪者に狙われやすい位置にあると思う。ドアにキーチェーンを掛けていたとしても、ニッパーか何かで切られてしまうかもしれない。切っている様子も簾が邪魔して見えないだろう。玄関を開けっ放しにするのはやはり怖い。
それでいろいろ迷ったんだけど、やっぱり玄関のドアは開ける事にした。やはり暑さには勝てないからだ。特に暑い日なんか、部屋の空気が対流かなんかでうねっている様に見える。汗で目がしみるし、腕をかくと消しゴムのカスみたいなやつがボロボロ出てくる。熱中症にならなよう大量に水を飲むが、おかげで滝のように汗をかくし、頻繁に尿意をもよおして、とてもじゃないけど仕事にならん。
そして、玄関を開けたときの涼しさを知ってしまった以上、もう後戻りは出来ない。
ところが、先日、防犯の最後の砦だったキーチェーンがぶっ壊れた。レール部がドアからはずれてしまったのだ。レール部をドアに取付けるためのネジの穴がバカになってしまい、ネジがスポスポ取れるようになった。これは俺の手ではどうすることも出来ない。奥の手として、ドアノブに針金を引っ掛けることにした。強度なんて無視の強硬策。戦争時の機関銃に対する竹のやり。空襲に対するわらの零戦と一緒。
もし我が家がニュースになったら、あとは頼む。