ホキ美術館に行ってきた

この前の日曜日に、千葉市緑区にあるホキ美術館に行ってきました。ホキってナニ?と思っていたんだけれど、美術館長が保木さんという方だそうです。

この美術館の特徴は、なんといっても写実絵画専門の美術館だということです。パンフレットによると写実絵画を専門にしているのは世界でも珍しいらしく、320点ほど収集しているんだとか。

でも、なぜこの写真のある時代に写実絵画なんでしょう?物事を正確に平面に写し取りたいのであれば、シャッターをカシャっと切ればいいんじゃないの?なんてことを考えながら向かったんだけれど、いやいや、すごく浅はかだったなと恥ずかしくなりました。

ホキ美術館でみた絵

「日差し」島崎信之

 なんていうか、写真をみるよりもはるかに対象がそこにいるような感じがしました。何言っているのかわからないと思うけれど、俺もよくわからない。でも起こったことをありのままに話すと、絵の中の人が本当にそこにいるような感じがしたのです。写真をみると、あ、写真だなという感じなんだけれど、写実絵画は、それ以上にそこにいる感じがする。たとえば女性の絵だったとしたら、それが絵の中に本当にいるような感じがするんです。写真じゃあそんなことないですよね。写真は写真。どんなにうまく撮っても写真です。でも、その絵女性は、本当にそこにいるように見えるんです。触ったら暖かいんじゃないかと思えるほど。耳をすませば息遣いが聞こえるんじゃないのかと思えるほど。これは、実際に見て見ないとわからないと思います。僕はその存在感に衝撃を受けてしまいました。

近くで見ると、確かに絵の具が塗られているのがわかります。筆の跡もちゃんと残っているし、絵の具のデコボコもあります。でも、そこからちょっと離れると、あっという間に本物変わっちゃうんです。これがめちゃめちゃ面白い。
人物の輪郭は絵の具でぼかされている絵も多かったです。でもそれがかえって人物の存在感を際立たせているような気がしました。

同じものを忠実に再現する写真と絵画。でもなんでこんなに印象に差が出るんでしょうか。結局あんまりわからなかったけど、そこには人を介すか介さないかの差があるような気がしています。

人は目でものをみると、脳みそでその像を捉えるのだそうです。たとえば脳の一部を損傷すると、ものの左側が見えなくなったり、他のものはちゃんと見えるのに人の顔だけ見分けがつかなくなったりすることがあるのだそうです。人には個人差があるし、その分脳にも個人差がある。だから世の中の見え方にも個人差がある。写実絵画とは、芸術家が見た対象が脳内でどの様に見えているのかを忠実に再現した絵なのかもしれません。

人は意識しだいで世の中の見え方が変わるらしいですが、芸術家はいつも美しいものを表現しようと意識しているので、一般人と同じ日常生活を送っても、より美しい世界を見ているのかもしれません。芸術家が捉えた世界を抽象化せず、忠実に再現するから、写真で撮っても表現できないような存在感を生み出すことができるんじゃないのかなと感じました。いずれにしろ、すごく感動してしまいました。一度は絶対見に行った方がいいと思います。

 


今年からJリーグにハマっちゃったんだよっていう話

1.

最近このブログで何度も書いてるけど、僕は今年から完全にJリーグに参ってしまって、毎週末がほんとに楽しみです。
でも、Jリーグなんて、野球と比べてチーム数も多すぎるし、地上波でも滅多に放送しないしで、どうやって楽しめばいいの?と感じている人も多いですよね。僕もそうでした。

僕は8年前にイギリスに三週間滞在したことがあるんですが、当時、イギリスの中部に、このサイトを作ってくれた玉那覇航(わたる)が住んでいて、彼と一緒にその町のサッカーチーム「ノッティンガム・フォレスト」の試合を見に行きました。

ノッティンガム・フォレストは1865年に設立された歴史の古いクラブです。かつてはヨーロッパ1を決めるチャンピオンズリーグでも優勝したことのある古豪なんだけれど、それも遠い昔のこと。ここ何十年もイギリスの下位リーグに属していて、僕が見に行った2004年ー2005年のシーズンは、日本でいうとJ2に当たる“チャンピオンシップ”で23位に沈み、さらに下のリーグへの降格が決まってしまいました。つまり、むちゃくちゃ弱いクラブなんです。

でも、僕がそのことをちゃんと理解したのは数年後のこと。実は当時航から説明されてもピンときていなくて、完全にプレミアリーグ(日本でいえばJ1にあたる、世界最高峰のリーグのひとつ)と勘違いしていました。だって、スタジアムは巨大だし、人も満員だったのだから。スタジアムの外には黄色い制服を着た警備員が馬に乗って練り歩いていたし、その光景がどう見ても下位リーグの試合だとは思えなかったのです。

 

 

 

当然試合のレベルは低く(といってもあんまり見る目はないのですが、素人目には低く見えた)、何故こんなに人が集まるのかわからなかったんだけれど、最近はわかるような気がします。それはたぶん地域愛なんだと思います。もちろんそのチームの試合内容が好きというのもあると思いますが、それ以上に地域愛があると思います。甲子園で自分の県の代表を応援するのと同じです。オラが町のチームを応援してやろうと、地域の誇りをチームに託して応援しているんだろうなと思います。

 

2.
で、Jリーグなんですけど、僕は今年のロンドン五輪で、日本代表の活躍にものすごく感動してしまって、もっと普段から彼らのことを応援したいなーと感じるようになりました。オリンピックの代表は年齢が23歳以下と定められているので、その大半がJリーグで活躍しています(なんと負けた相手の韓国チームも大半がJリーグ選手)。これは見なきゃいけないなと思っていたのですが、肝心の応援したいチームが見つかりません。オリンピック出場者や日本代表が多いのはやっぱりJ1。でもJ1のどのチームも見にいくには遠すぎるし、テレビで放送していないので見ることができません。

それで仕方なく、近所のJ2に属するジェフ千葉の試合を見に行ったのですが…いや、これが凄かった。

行こうと決めたその日はたまたま豪雨になってしまって、しかも夏も終わってかなり寒くなっていて、電車に乗っている時からこれは明らかに失敗した、試合は行われないんじゃないか、と心配していたのですが、蓋を開けて見たら8500人も集まっていました。

 

実はジェフってJリーグでも屈指のスタジアムを持っているのですが、スタジアム自体キャパが超満員で18000人で、席によって値段が違うため、値段の安いゴール裏は人がごった返していて、熱気が物凄く、余裕で一万人はいっていると錯覚するほどでした。

僕は一人で観戦しに行って、ちょっとさみしいかなと思っていたけれど、全然そんなこともない。プレイヤーがゴールに迫るとうおおおと盛り上がり、そのシュートが決まると、一気に大歓声に包まれる。ぜんぜん知らないおっさんとハグしてビールをかけられたり、チームのタオルをグルグル回して大はしゃぎをしたりして、本当に楽しかったです。そして、なにより、自分が応援していた側のチームが勝利”しそう”になったのに大興奮でした。最後の最後、ロスタイムのこり1分程度のところで東京ヴェルディに同点弾を決められ、応援席全体が沈黙。土砂降りの雨の中、一気にお葬式のような空気に。。興奮と意気消沈を凄まじい環境のなかで同時に味わって、頭がぐちゃぐちゃになるほどの強烈な体験でした。

まあ正直、試合の質まではよくわかんなかったんだけれども。でも、それでも十分楽しめます。その後はスタジアムに行けた日以外は、ほとんど試合を見れていないけれど、ジェフが勝っただけでやっぱりその週は嬉しいです。スタジアムで興奮を共有できるのはとても感動しました。でも、一部の人たちにはそうであっても、ジェフはまだ地域が誇るチームにはなっていないです。あんまり根付いた感じはしないですよね。まだまだチームが地域に深く根付くには、それこそノッティンガムフォレストのように長い年月が必要なのかもしれません。

ということで、長くなっちゃったけど、結局は身近にあるクラブを応援することが、Jリーグを楽しむ一番の近道なんだと思います。

 

今週末からJ1昇格をかけたプレーオフが始まります。リーグ戦で3位から6位につけた4チームでトーナメント戦が行われ、頂点に立った1チームのみが、昇格の切符を手にします。週末が楽しみです。

 

 


先週テレビでイラストが一瞬だけ流れました

 

 

 

 

 

先週火曜日に、一瞬だけ僕の絵が流れました。TBSの「爆笑学園ナセバナール」という番組です。そのなかで、太田光さんを口で黙らせることができる生徒(?)の例として上に載せた討論部と生徒会長、ヤンキーの絵を描きました。

たった3点しか描いていないので、おそらく流れるのは一瞬だけだろうということはわかっていました。でも、去年は関東のローカル番組の絵を描いたりはしたけれど、今回は全国放送。当然地元の沖縄でも流れるので、久しぶりにテンションが上がりまくり。「あんまり期待しないでよ、ちょびっとしか流れないよ」と念を押しつつも、親や祖父母に連絡し、更にツイッターやフェイスブックでも告知しました。

それで、いざ本番の放送を見たのですが、、本当に「チョビっと」だけしか流れなくて、軽い衝撃を受けてしまいました。

時間にして5秒あったかどうかというぐらいでした。いや、ちょびっとしか流れないのは知っていたし、3点しか描いていないのにまさか5分も絵が流れるはずもなく、5秒というのは全然納得なんだけれど、5秒ってこんなに時間短かったっけ?とその時間の感覚に驚いてしまいました。手でどんだけ数えても5秒は5秒。でも自分の中では最短の5秒でした。どんだけ自分の絵を観ていたいんだって話でもあるんだけれど。。人の感覚って怖い。

でも、3秒でも4秒でもいいので、また仕事お待ちしてます~

 

 


グループ展に参加してました3(ラスト)

最近いきなり寒くなってきて、でも去年までどうやって寒さを凌いでいたのか思い出せなくて、一年ぶりにヒートテックを押入れの底から発見した時はこんな文明の利器があるのかと感動してしまいました。そんなことはどうでも良くて。

最後の一枚は、こんなところで仕事したいな〜という妄想をさらに推し進めたものです。後ろにはガジュマルどころかジャングルまでお生い茂っていて、相変わらず海沿いが良くて、しかも釣りをしているというのはブレてない。しかも、もう一人の自分が釣りをしていて、ようは釣りがしたくてしたくてしょうがなくて、作業どころじゃないってことですね。もはや仕事場じゃない。

背後には今年の夏からどっぷりハマってしまったサッカーのスタジアムが広がっていて、その横には、これまた村上春樹の小説を読んでからどっぷりハマってしまった羊達がくつろいでいます。今流行のアルパカじゃなくて、羊です。ちなみにアルパカは今はあまり好きじゃないです。あれは羊に何らかの薬を注射して、首を引っ張った実験の結果に見える。ミュータントよりはオリジナルの方がいいなって感じです。勝手すぎる妄想で嫌われるアルカパもかわいそうだけれど。。

サッカーは、今年久しぶりにスタジアム観戦に行って、とにかくハマってしまいました。J2のジェフの試合だったんだけど、臨場感にやられてしまって、これは絶対絵の中に取り入れたいと思いました。でも、なぜか描かれているユニフォームは、ブンデスリーガのドルトムント(黄黒)とシャルケ(青白)だったりするんだけど、そこらへんの矛盾はしょうがないよね。だって夢みたいなもんなんだから。

夢だから、作業に嫌気がさして疲れ果てたら、サッカーピッチの横で草をむしっている羊を追っかけ回し、そのまま飛びついてハグをして、そのまま海に突っ込むことだってできるわけです。海にはウミガメまでお出迎え。たぶん4枚目も制作したとしたら、竜宮城で仕事をしている様子を描いていたことでしょう。でも、そこから先は描いてません。どうしても物語に則ったつまらない展開になってしまいそうだから。

 

 

 

 

こうして描いたものを、三枚、壁に並べて展示しました。二枚目から三枚目は今年から始めた南国テイストの絵柄です。色の彩度と明暗のコントラストを大きくして、南国的な雰囲気を強調したテイストです。それに対し、一枚目に描いたイラストは千葉の僕の部屋を描いているので、コントラストを抑えています。ところが、三枚並べてみて一番人気が高かったのが、このコントラストを抑えた”非南国的な”イラストでした。会場に大学時代辛口コメントで知られた某先生は南国テイストに対して「色のお祭りだね」「平和すぎる」と言われ、確かにそうかもと思ったり。まあ、南国テイストも今年描き始めたばかりだし、これからもどんどん成長させて行けばいいのかなと思っています。

最後だけど、今回ご来場してくださった方ありがとうございます。
今回も展示会を終えるに当たって、自分の計画性のなさに憤りを覚えた人が僕以外にも数人いて、また来年もやろうという話になりました。
来年はもっといい絵を描くようにしたいです。

 

 


グループ展に参加してました2

一日空いてしまったけど、2枚目。

部屋の中じゃなくて、どこだったら気持よく作業できるかなーと考えた時、スタバでもなく、洗練されたグーグルのオフィスでもなく、何故か海辺でガジュマルの木の下を想像してしまった。ガジュマルがこんな海沿いに生えるのかどうかは置いといて、日陰の下で冷たい水を飲みながらのんびりパソコンをいじれたらどんなに幸せなことか。枝から垂れ下がる気根(空気中の水蒸気を吸収する根っこ)にポストイットやカレンダーをぶら下げて、疲れたらハンモックで一休み。海に釣り糸を垂らして、魚のアタリがあったら作業中断。そのまま晩御飯の調達完了という。

まあ実際にこんなところで作業したら潮風でパソコンはぶっ壊れるし、肌はベッタベタになるだろうし、雨とか台風がきたらどうすんのって感じだけれど、ノーパソでも行けるなら本当に一度やってみたい。

そしてラスト三枚目は明日(か明後日)に!