泡盛について書かれた本のはなし

この間バーで飲んだら、バーカウンターの隅っこにお酒の漫画「レモンハート」が置かれていた。大学の時に読んだ大好きな漫画だったのですごく興奮した。
これは『BARレモンハート』のバーテンダーが、次々とやってくる個性的な客の要望に合わせてお酒を出す、という内容なんだけど、ひとつひとつのエピソードが地味で渋くて面白い。お酒にまつわるウンチクや、その背景にある物語が、様々な人間模様に彩りを添える。

僕もバーテンダーみたいにお酒の知識が欲しくなってきた。酒を皆で静かに飲んでいる時に、「このお酒は19世紀の貴婦人が〜、、、」的なウンチクをみんなの前で披露したい。それでお酒が楽しくなればいいもんな。あるいは、「口に広がる芳醇なかおり」「雨に濡れた猫のにおい」みたいな、独特の語句でお酒の味を表現したい。おしゃれでかっこいいじゃないか。

せっかくだから今後は買ってきたお酒の背景ぐらいは調べてみたい。でも、お酒と言っても広大なジャンルだ。そこで、たまたま家に泡盛があったので、今後は泡盛の豆知識でも少しづつ仕入れていくことにする。善は急げ、ということで、早速本屋で目に入った泡盛の本を買ってきた。

で、読んでみたんだけど。ちょっと、これ、なんか文章が適当だ。

例えば泡盛カタログなるページがあって、そこに書かれていた「久米仙ブラック」なる品種の説明を引用すると、
「味のアクセントは、まさに泡盛を飲んでいると感じさせます。飲みやすい甘口の味は古酒のマジシャン久米仙酒造ならではです。」
…なんだろう、このバカにされた感じ。こんなことをバーテンダーに言われたらガッカリどころじゃない。

ついでに、たまたま家にあった沖縄酒造協同組合の「南風(なんぷう)」という泡盛も調べてみることにした。蔵元が「組合」って時点であまり期待していなかった。載ってすらいないんじゃないかと思ったけど、探してみるとあった。
説明を読んでみる。

「一般公募で誕生した銘柄。爽やかに吹き抜ける南の風のような新酒です。」
本を引きちぎりそうになった。

 


SPEC〜天〜を見てきた

今日劇場でSPECを見てきた。

SPECは御多分にもれず大好きなドラマ。毎週大笑いし、犯罪者が持つ特殊能力に興奮して、楽しませてもらった。今回はそれの劇場版だ。
しかし大抵ドラマの映画化なんて見て満足した試しがなくて(ケイゾクの映画版は観ていて死ぬかと思った)、正直今回も劇場版を見に行くのにちょっと抵抗があった。でも、そこはSPEC。やっぱりちょっとみたい。ガッカリはしたくなかったので、自分の中の期待値を思いっきり引き下げつつ見に行くことにした。

結果は、、う〜ん。。

映画化ということで多少映像がかっこ良くなってたりするのかなと思いきや、テレビのクオリティと全く変わらず。逆に全編に散りばめられたギャグに力みがあって、滑りまくり。見ていて辛い。内容も薄い。

結局、specの劇場版はストーリーも映像も何もかもドラマから抜け出せない、ものすごいチープなB級映画だった。正直映画としてのクオリティは低い。それでも、劇場には小中学生から大人までたくさん入っていた。ドラマの流れを組んでるから集客がしやすいんだろう。しかも、しっかり続編の予告(ひき)もあったから、彼らの多くは続編も見に来るのかもしれない。

この映画はヒットしているんだろうか。正直、いくらSPEC好きでも、この出来ではあまりヒットしてほしくないな。こんな感じでヒットしちゃったら、映画業界が本当にダメになっちゃう気がする。ドラマ、漫画の実写化による集客ばかりを目論むようになっちゃうと、金は儲かるかもしれないけどクオリティがどんどん落ち続けて、目も当てられない状況になるんじゃないのか。

でも俺は続編見ちゃうんだろうな、DVDとかで。ここまで見たのなら最後まで見たい。SPECの世界好きだし。


ミステリーハンター

世の中には常識ではありえないような不思議なことが沢山あって、そのことを知っているだけで、平凡な日常が神秘の大冒険に変わってしまう。

子供はみんなそうだった。おとなになってもそうでありたいなあ。

(目に特徴がある人を、目を省略して描くのは無謀だな)


ステーキ出して


2日前にも書いたけど、ふじりゅーは高校の同級生で、ニコ生では「オキナワの松潤」と言われるほどのイケメンだけど、ハイテンションで毒舌。結婚式で新郎の上司の長い挨拶に対し「巻いて巻いて」とジェスチャーをしてしまうほど、余計な一言を言いたくてしょうがないタイプだ。

そんなふじりゅーは今年で東京に出てきて1年になるが、それ以前は地元で小学校の先生をしていたらしい。
小学校の先生て。。
ハイテンションなふじりゅーが、ハイテンションな小学生とエキサイトして教室を破壊している様が目に見えるようだ。

と、その感じが僕の表情に浮かんでしまったのか、「わかってる、みんなそういう」と言われた。じゃあなぜやめたのかと聞くと、いろいろあったのだという。

 

家庭訪問。彼は訪問先の家庭でお茶やお菓子を出されるのが嫌だったらしい。
小学校なので、児童の家庭は同じ地区に密集している。そのため、出てくるお菓子がその地区で有名な饅頭やケーキなどに自然と限定されてくるのだとか。いくら美味しくても、訪問先で毎回同じお菓子が出てくるのにはうんざりしてしまう。でも、そういうことを表情に出したら、相手に対して失礼だ。
だいたい訪問先でお菓子をバリバリ食うわけにもいかないし、全く食べないのも悪い。そのへんのバランス加減は難しい。だから、お菓子が出るたびに要らない気遣いをしなければならなかった。ふじりゅーはそれが嫌だった。
そしてついに、親たちにお菓子を出さないようお願いすることを決意した。

ある日のホームルームで、彼は児童たちに呼びかけた。

「今度の家庭訪問ですが、今回はお父さんお母さんにお菓子を出さないように伝えてください。」

彼は、ここで止めておけばなにも問題はなかった。問題なんて一切ない。
でも、冒頭で書いたとおり、彼は余計な一言を言いたくなるタイプ。。コレはふじりゅーをふじりゅー足らしめるある種の定義だった。ふじりゅーの頭の中には、すでに、しょうもないフレーズが浮かんでしまっていた。もうそうなってしまっては、押し寄せる誘惑に抗らいようがない。まるで生理現象のように、彼は言葉を吐き出した。

「お菓子はいりません。でも、どーしても出したい場合は、ステーキを出してくださいワハハハ」

翌日校長室に呼び出され、「担任からステーキを出せと言われたと保護者の方からクレームが来てるんだけどどういうことか」と質問された。

と、これ以上聞くのが怖かったので聞くのをやめた。彼も僕も今年で30。人生はまだまだ続く。


モニター折れる

僕は三菱製Diamondcrysta RDT24IWEXというモニターを持っていて、発色がよく、とても重宝していたんだけど。
それが今日、部屋を掃除しているとき、モニターの角度を動かしたら、モニターを支える一本の支柱が根本からバキッと折れた。俺は特に力を入れてない。でも、あっけなく折れてしまった。台風の後の木のように。

画面は運悪くモニターの前に置いていたコーヒーカップに激突し、画面がコーヒーまみれに。慌てて拭いて立て直したが、画面の脇に赤い線が入ってしまった。
さらに、なぜか画面にコーヒーがたれた後のようなヨレヨレの茶色いシミがついてしまい、拭いても落ちない。なんで?コーヒーは液晶に染みこむのか?

このモニターは4年くらい前に6万円で買っていて、とってもお気に入りだった。俺が会社で辛かった時、家に帰ったら、いつもこのモニターが僕を迎え入れてくれた。
初めてイラストがテレビで流れた時も、作っていたのはこのモニター。ダイヤモンドの名に負けない発色の良さ。我が家の自慢だった。それが根本からバキッと。

倒れたモニターの支柱を、もう一度土台に差し込んで応急処置をしたら、衝撃には弱いけど立つには立った。茶色いシミもネットで調べたらクリーニングするキットが発売されているらしい。赤い線は幸い画面の端にあるし、問題ない。
だから仕事には支障はない(仕事お待ちしてます♡)。お金がない今は、修理に出すより、そのまま使用したほうがいい。

でも、視界の隅っこに赤い線が入っているのを見ると、無性に神経をかきむしられる。僕はこの赤い線を愛せるのだろうか。